鼡径部(内股)のヘルニア(腹腔内脂肪の突出)です。避妊手術と同時に整復しました。これで将来的な不安からも解消されます。よかったね。
多くのワンちゃん、ネコちゃんは歯周病に罹患しています。これらの治療にはきちんとした手順で歯周治療を行うことが大切です。歯石を超音波スケーラーで落とすだけでなく、見えないところの治療であるルートプレーニング、キュレッタージ、ポリッシングといった工程が大切になります。また、抜歯が必要な歯を残すと比較的すぐに再治療が必要になることが多く、結果として負担を増やすこととなります。将来を見据えての治療が大切です。
おしり付近に腫瘍のできたワンちゃんが来院されました。細胞診検査の結果、悪性の「肥満細胞腫」と診断され、手術となりました。肥満細胞腫などの皮膚悪性腫瘍の手術では腫瘍を残さず取り切るために、周囲と深さを大きく取ります。深さは筋膜1枚取ることでバリアとします。
前回のMRIからの手術です。自家骨髄細胞移植も併用し、順調に歩行が可能となりました。よかったね。
ダックスの両後足麻痺グレード5で来院されました。MRI検査にて第2-3腰椎間、左側圧迫と診断し、手術となりました。→その2に続く
当院では他院からのご紹介などもあり、前十字靭帯断裂の整復手術はとても多いです。体重・犬種にあわせて手術方法を選択しますが、実際に関節内部の壊れた半月板・靭帯の様子、骨の形状や膝蓋骨のバランスなどを観察しながら細かに術式を変化させていくと、術後の回復がとても良くなります。また、関節内部・周囲の構造を極力痛めない手術が良い結果につながりますので、手術時間を短くすることも大切です。今回の子も元気に歩けるようになりました。よかったね。
ワンちゃんが健康診断の超音波検査で脾臓に腫瘤を認め、相談の結果摘出手術をご希望されました。脾臓の腫瘤は良性の場合と悪性(ガン)の場合があります。ただし、脾臓は血液が豊富な臓器であるために良性でも腫瘍が破けて出血を起こすと致命的になります。手術も無事終了し元気に退院しました。病理組織検査の結果は「髄外造血/脾うっ血」で良性でした。よかったね。
Mダックスちゃんが左の乳腺にできたシコリを気にされて来院されました。右側は過去に切除済みでしたので、左側乳腺全切除手術で対応しました。摘出後の病理組織検査の結果は、「乳腺癌(単純型)」でした。腫瘍細胞の明らかな脈管侵入像は観察されず、サージカルマージンも明瞭でした。
多くのワンちゃん、ネコちゃんは高齢になると歯周病に罹患しています。これらの治療にはきちんとした手順で歯周治療を行うことが大切です。歯石をスケーラーで落とすだけでなく、見えないところの治療であるルートプレーニング、キュレッタージ、ポリッシングといった工程が大切になります。また、抜歯が必要な歯を残すと比較的すぐに再治療が必要になることが多く、結果として負担を増やすこととなります。将来を見据えての治療が大切です。
お菓子の袋を大量に食べてしまったワンちゃんが内視鏡依頼でご紹介がありました。他にも何か食べているかもとのことでした。内視鏡で確認したところお菓子の袋とペットボトルの蓋が回収されました。その後無事元気にご紹介病院様へお返しできました。よかったね。
ご不明な点がございましたら診察時間内にお電話にてご相談ください。
当院は日本動物高度医療センターと連携をとっており 放射線治療など、より高度な治療を必要とする場合 連携して治療が受けられるようになっています。