やまと動物病院 > お知らせ

第3眼瞼腺逸脱(チェリーアイ)の手術(眼科)

2017/6/24(土)

コッカースパニエルやブルドッグ、最近はチワワなどに多い病気ですが、猫にも見られることがあります。涙を作る第3眼瞼腺の基部がとび出したまま、元に戻らなくなります。単純に切除をしてしまうとドライアイになってしまいますので、手術で元の場所に戻す必要があります。今回のチワワちゃんもキレイに治りました。よかったね。

犬の特発性癲癇(てんかん)発作のMRI検査

2017/6/22(木)

けいれん発作が出るとのことで来院されました。MRI検査では脳室の左右差以外には構造上の異常を認めず、特発性てんかんとの診断でお薬での治療となりました。発作は現在のところ、お薬で良好にコントロールされています。

犬の椎間板ヘルニアのMRI検査

2017/6/20(火)

市外の先生から、ミニチュアダックス両後足麻痺グレード2、MRI検査のご依頼でした。MRI検査にて第13胸椎-第1腰椎間に椎間板ヘルニアを認め、ご紹介病院さんでの治療となりました。

犬の「ひも状」異物による腸閉塞の手術 (消化器外科)

2017/6/18(日)

吐き気が続いて、元気・食欲がないワンちゃんが来院されました。超音波検査で、異物による腸閉塞、特にひも状異物が画像から疑われましたので緊急手術となりました。ひもや布はレントゲンには写りにくいですが、超音波検査で診断できます。無事手術は終了、元気に退院していきました。よかったね。

犬の歯石除去の手術(歯科)

2017/6/16(金)

多くのワンちゃん、ネコちゃんは高齢になると歯周病に罹患しています。これらの治療にはきちんとした手順で歯周治療を行うことが大切です。歯石をスケーラーで落とすだけでなく、見えないところの治療であるルートプレーニング、キュレッタージ、ポリッシングといった工程が大切になります。また、抜歯が必要な歯を残すと比較的すぐに再治療が必要になることが多く、結果として負担を増やすこととなります。将来を見据えての治療が大切です。

犬の会陰ヘルニアの整復手術(外科)

2017/6/14(水)

5~6歳以上の去勢手術をしていないオス犬に多い病気ですが、メス犬や去勢した犬に起こることもあります。お尻の筋肉が萎縮した結果、筋肉の隙間から直腸や膀胱が皮膚の下にとびでてしまいます。これにより便が出にくくなったり膀胱炎になったりします。手術をすることで機能回復および今後の致死的な状況を回避することができます。当院では去勢手術→結腸固定→前立腺固定→骨盤隔膜構成筋の縫縮・内閉鎖筋フラップ・浅臀筋フラップの順で行います。症状の発見時には両側ともダメになっているケースがほとんどですので、両側同時に手術します。また基礎疾患として、筋肉が萎縮する原因があったり、腹圧がかかる原因があったりする場合も多いので、再発防止のためそれらの治療も重要です。写真の子も無事元気に退院し、便もスッキリ出るようになりました。よかったね。

犬の脳腫瘍疑いのMRI 検査

2017/6/12(月)

中型犬の子が、癲癇様発作が止まらず横臥状態で来院されました。MRI検査にて脳腫瘍が疑われました。現在MRI撮像後1年4ヶ月になりますが、お薬で治療を行い、その後大きな発作もなく元気で良好な状態を維持できています。

犬の乳腺癌の摘出手術(腫瘍外科)

2017/6/10(土)

ミニチュアダックスちゃんが乳腺にできたシコリを気にされて来院されました。右側乳腺全切除手術で対応しました。摘出後の病理組織検査の結果は、「乳腺癌」でした。以下、病理診断医からのコメント:腺上皮由来の悪性乳腺腫瘍です。浸潤性、リンパ管内からリンパ節への増殖が広がっていました。再発、さらなる遠隔地への転移も心配されます。慎重な対応が望まれます。

モリアオガエルの卵

2017/6/8(木)

久しぶりに見ました。小学生のとき以来でしょうか。

猫の歯周外科手術(歯科)

2017/6/8(木)

ネコさんが口が痛そうで食欲が落ちているとのことで来院されました。奥歯に歯周病を認め手術となりました。このような歯はきちんと抜歯・洗浄をして、頬側の歯肉を十分剥離して縫合し穴をふさぐことが必要です。写真の子も無事元気に退院しました。よかったね。

診療案内

ご不明な点がございましたら診察時間内にお電話にてご相談ください。

  • 安東本院 TEL 054-246-7111 詳しくはこちら
  • 瀬名病院 TEL 054-265-6200 詳しくはこちら
  • 駒越病院 TEL 054-337-3210 詳しくはこちら
  • 静岡南 TEL 054-269-5555 詳しくはこちら
スタッフ募集

JARMeC 日本動物高度医療センター

日本動物高度医療センター
との連携について

当院は日本動物高度医療センターと連携をとっており 放射線治療など、より高度な治療を必要とする場合 連携して治療が受けられるようになっています。