やまと動物病院 > お知らせ > お知らせ一覧

瀬名病院リニューアルしました

2015/12/1(火)

瀬名病院のリニューアルが完成しました。駐車場は病院前4台、裏側に6台ありますのでご利用下さい。

正面

胃切開によるひも状異物摘出手術

2015/11/27(金)

吐き気が止まらないないというレトリバーちゃんが来院されました。レントゲン検査および超音波検査でひも状異物の存在が疑われました。内視鏡で確認後、緊急手術で胃を切開したところ、長く連なった異物が回収されました。すべて取り出し数日間入院、無事元気に退院しました。よかったね。取り出した異物<エコー動画>

ネコの潜在精巣(停留精巣)の手術

2015/11/24(火)

精巣が陰嚢に到達せず、お腹の中や内股の皮膚の下に停留してしまった状態をこう呼びます。犬で多く認められる疾患ですが、過去にもアップしてありますが、ネコでも年間数件手術します。潜在精巣では腫瘍の発生率が高いことから早期の去勢手術が推奨されます。当院の超音波検査での潜在精巣の発見率は100%ですので、どこにあるかわからず無駄に手術の傷が増えることはありません。ダメージの少ない手術が可能です。今回は皮下でした

犬の頭部MRI検査

2015/11/20(金)

痙攣発作を主訴に来院されました。レントゲン検査、血液検査、超音波検査で麻酔の安全性を確認し、MRI検査を行いました。その後はお薬で発作のコントロールは良好です。よかったね。造影T1強調画像

フクロモモンガの手術(エキゾチック)

2015/11/17(火)

足の外傷による手術でした。不妊手術も含め、最近はフクロモモンガを手術する機会も多いです。麻酔導入中

安東本院の駐車場が広くなりました

2015/11/13(金)

安東本院の駐車場の工事が終了しました。これまでより1台あたりの幅が広くなり、駐車がしやすくなっております。いいてんき

オカメインコのそ嚢裂傷の手術(エキゾチック)

2015/11/10(火)

そ嚢に穴が開いてしまったオカメインコさんが来院されました。さし餌の時期に外傷や熱傷で起こることが多い病気です。外から見える穴を塞ぐだけではすぐに再発しますので、全身麻酔下でそ嚢と皮膚を分離し、別々に縫合することが大切です。気管挿管をして安全に手術をします。翌日元気に退院しました。よかったね。ヒーターつき手術台

 

胃切開による異物摘出

2015/11/6(金)

吐き気が止まらないないというワンちゃんが来院されました。レントゲン検査および超音波検査で胃~小腸へ続く異物の存在が疑われました。内視鏡で確認後、緊急手術で胃を切開したところ、長く連なった異物が回収されました。すべて取り出し数日間入院、無事元気に退院しました。よかったね。レントゲン取り出した異物

犬の上顎部分切除手術(腫瘍外科)

2015/11/3(火)

13歳のワンちゃんが歯周病の定期健診で来院されました。既に歯周病で上顎は全抜歯してありましたが、上顎の一番奥に腫瘍が発見され手術となりました。病理組織検査の結果は「悪性黒色腫」でした。術後はメトロノミック化学療法を併用し、現在半年になりますが、再発もなく順調です。小さいうちに発見し、なるべくはやく手術することが重要なようです。術前→術後病理組織検査結果

子猫の里親さん募集しています10/30→決まりました。ありがとうございます。

2015/10/30(金)

とても人懐こくかわいいです。

面会もできます

(面会は予約制になります。安東本院まで、お問い合わせください)

IMG_20151028_225036DSC07761DSC07756DSC07753DSC07746

 

 

診療案内

ご不明な点がございましたら診察時間内にお電話にてご相談ください。

  • 安東本院 TEL 054-246-7111 詳しくはこちら
  • 瀬名病院 TEL 054-265-6200 詳しくはこちら
  • 駒越病院 TEL 054-337-3210 詳しくはこちら
  • 静岡南 TEL 054-269-5555 詳しくはこちら
スタッフ募集

JARMeC 日本動物高度医療センター

日本動物高度医療センター
との連携について

当院は日本動物高度医療センターと連携をとっており 放射線治療など、より高度な治療を必要とする場合 連携して治療が受けられるようになっています。