やまと動物病院 > お知らせ > お知らせ一覧

フトアゴヒゲトカゲ(エキゾチック)

2012/6/20(水)

前回の答えです。オーストラリア原産のトカゲです。日本では国内繁殖固体が流通しています。おとなしくハンドリングしやすいトカゲです。

レントゲン

2012/6/17(日)

何の動物のレントゲン写真でしょう?

芍薬

2012/6/14(木)

お花屋さんにいただきました。きれいで爽やかな香りがします。

胃拡張・胃捻転症候群(GDV)

2012/6/11(月)

大型犬の子が急にお腹がはって苦しそうに吐きたそうにする、という場合はこの病気を疑います。レントゲン検査で診断がつきますが緊急性を要する病気ですので、迅速な手術が必要です。レントゲン写真のワンちゃんはすぐ診断がつき緊急手術で無事元気に退院になりました。

会陰ヘルニアの手術

2012/6/8(金)

5~6歳以上の去勢手術をしていない雄犬に多い病気です。男性ホルモンの影響でお尻の筋肉が萎縮した結果、直腸や膀胱が皮膚の下にとびでてしまいます。これにより便や尿が出にくくなり苦しみます。先月は毎週のようにこの手術があり、ヘルニアが片側の子もあれば両側同時手術の子もいました。手術できれいに治せる病気です。

熱中症の季節がやってきました

2012/6/5(火)

ワンちゃんは体に汗をかけないため体内に熱がこもりやすく、中でも鼻の短い犬種や被毛が多い子は熱中症になりやすいです。今月から早くも熱中症にかかる子も出てきています、ご注意ください。

職場体験学習

2012/6/2(土)

今週は職場体験学習の中学生が2名来ていました。毎年体験学習の受け入れをしていますが、今回の子たちも大変まじめに3日間を過していました。診察や手術もたくさん見学しました。この体験を通して、将来動物を大切にする気持ちをもってもらえるとうれしいです。

椎間板ヘルニアの手術器具

2012/5/30(水)

椎間板ヘルニアの手術のとき一般的に使用する器具の一部です。同じ部位の手術でも、犬種や体格に応じて、様々なサイズの器具を用意する必要があります。

動脈管開存症(PDA)の手術

2012/5/27(日)

子犬で多い先天性の心臓血管の奇形です。当院では子犬の診察件数も多いため比較的よく目にする病気です。早期に超音波検査で診断し、手術すれば完治できる病気です。

肝臓の超音波検査(ソナゾイド)

2012/5/24(木)

10歳を超えたワンちゃんで超音波検査を行いますと、肝臓にしこりが発見されるケースが多いです。良性のしこりのことが多いのですが、中には悪性の腫瘍の場合もあります。通常の超音波検査では良性悪性の区別まではつきませんが、超音波専用の造影剤「ソナゾイド」と特別な超音波診断「ハーモニックイメージング」を使用することで、全身麻酔の必要もなく腫瘍の診断をつけることが可能です。

診療案内

ご不明な点がございましたら診察時間内にお電話にてご相談ください。

  • 安東本院 TEL 054-246-7111 詳しくはこちら
  • 瀬名病院 TEL 054-265-6200 詳しくはこちら
  • 駒越病院 TEL 054-337-3210 詳しくはこちら
  • 静岡南 TEL 054-269-5555 詳しくはこちら
スタッフ募集

JARMeC 日本動物高度医療センター

日本動物高度医療センター
との連携について

当院は日本動物高度医療センターと連携をとっており 放射線治療など、より高度な治療を必要とする場合 連携して治療が受けられるようになっています。