加齢に伴って、まぶたにシコリができることがあります。眼球に対して刺激になって結膜炎や痛みの症状が出る、視覚の妨げになるなどの場合には手術をおすすめします。再発のないようにイボを根っこから「楔形」や「四辺」をイメージに切り取って縫い合わせます。アイラインが確実にピッタリ合うように丁寧に縫うことが仕上がりの良し悪しを決めます。
トイプードルの子が、落下による跛行で来院されました。レントゲン検査で脛骨近位骨端板骨折と診断、手術となりました。成長期に起こる骨折で、多くは骨端板の損傷を併発しています。これからの成長を害さないような注意深い手術が必要になります。無事元気に退院し、歩行も正常な状態に回復しました。よかったね。
子宮の中にバイ菌が感染し、膿がたまってしまう病気です。食欲・元気がない、膣から膿が出る、お水を飲む量が増加するなどで気がつかれることが多いようです。
超音波検査で迅速に診断できます。治療には子宮と卵巣を摘出する手術が必要です。治療が遅れると、腎不全や敗血症、腹膜炎を起こす怖い病気ですので注意が必要です。
急性に両後肢の麻痺が発症したダックスちゃんの検査でした。MRI検査の結果、多発性に椎間板の突出を認めました。グレード4でしたが内科治療で歩けるようになりました。よかったね。
ポメラニアンちゃんが乳腺にシコリができた、とのことで来院されました。避妊手術とともに右側乳腺を全て摘出することとなりました。摘出後の病理組織結果は乳腺良性混合腫瘍でした。無事元気に退院しました。よかったね。
前肢にできた腫瘍が大きくなってきて手術で摘出して欲しいとのことで来院されました。レントゲンでは前腕の骨がほぼ腫瘍によって破壊されており、断脚手術となりました。手術はいつも通りきちんと気管挿管して安全・慎重に行いました。翌日無事元気に退院していきました。病理組織検査の結果は「組織球性肉腫」でした。以下、病理診断医からのコメント:細胞形態および増殖様式から組織球由来の悪性腫瘍と判断します。本腫瘍のウサギにおける予後のデータは乏しいですが、本症例の腫瘍細胞は強い異型性および浸潤性を示していますので、遠隔転移等の経過には注意が必要であると考えます。
やまと動物病院グループ(安東本院・瀬名病院・静岡南病院・駒越病院)とも8/15(月)~18(木)が夏季休診となります。休診中対応の詳細につきましては受付・スタッフにお尋ねください。ご不便をお掛け致しますが、ご了承の程お願い申し上げます。
ネコさんが口が痛そうで食欲が落ちているとのことで来院されました。
奥歯に重度の歯周病を認め手術となりました。このような歯はきちんと抜歯・洗浄をして、頬側の歯肉を十分剥離して縫合し穴をふさぐことが必要です。
ポメラニアンちゃんが股関節形成不全に伴う股関節脱臼の症状で来院されました。大腿骨頭・骨頚切除手術にて対応しました。無事元気にあるけるようになりました。よかったね。
大型犬の子が急にお腹がはって苦しそうに吐きたそうにする(特に夜間)という場合はこの病気を疑います。レントゲン検査で診断がつきますが緊急性を要する病気ですので、迅速な手術が必要です。レントゲン写真のワンちゃんはすぐ診断がつき緊急手術で無事元気になりました。よかったね。
ご不明な点がございましたら診察時間内にお電話にてご相談ください。
当院は日本動物高度医療センターと連携をとっており 放射線治療など、より高度な治療を必要とする場合 連携して治療が受けられるようになっています。