やまと動物病院 > お知らせ

イヌの膝蓋骨脱臼(パテラ)の手術(整形外科)

2016/3/25(金)

小型犬にはとても多い病気です。膝のお皿が脱臼して足を痛がったり、つけなくなったりします。当院では症状(跛行、脚変形、疼痛)が持続する場合に手術をおすすめしています。手術方法は症状の程度や重症度(グレード)を総合的に判断して、内側解放、滑車溝造溝(トンネルリセッション他)、脛骨稜転移、関節包の調節・縫縮、ラテラルスーチャー他、複数の手技を組み合わせて行います(今回はすべて適用しました)。症例にあわせて複数ある手術方法を適切に組み合わせるのが大切です。レントゲントンネルリセッション

犬の口腔内悪性黒色腫の手術

2016/3/22(火)

左の下顎にできた腫瘍の摘出手術です。病理組織検査の結果は悪性黒色腫でした。この腫瘍は口腔内に発生した場合、転移も早く予後が悪いことが多いのですが、現在のところ再発や転移もなく、手術から10ヶ月経ちましたが元気です。腫瘍の様子折れていた犬歯もついでに歯内治療しました

犬の椎間板ヘルニアの手術

2016/3/18(金)

11歳のミニチュアダックスちゃん。両後肢麻痺のグレード3、MRI検査で手術適応と判断、その日に手術となり、無事終了しました。歩行も徐々に回復し、無事歩けるようになりました。よかったね。001

犬の歯槽膿漏の手術(歯科)

2016/3/15(火)

多くのワンちゃん、ネコちゃんは高齢になると歯周病に罹患しています。

これらの治療にはきちんとした手順で歯周治療を行うことが大切です。

歯石をスケーラーで落とすだけでなく、見えないところの治療であるルートプレーニング、キュレッタージ、ポリッシングといった工程が大切になります。

また、抜歯が必要な歯を残すと比較的すぐに再治療が必要になることが多く、結果として負担を増やすこととなります。

将来を見据えての治療が大切です。

抜歯したところを縫合

 

犬の椎間板ヘルニアのMRI検査

2016/3/11(金)

ダックスの両後足麻痺グレード3でした。一番典型的で多いタイプの椎間板ヘルニアだと思います。部位と形状がしっかり確認でき、手術となりました。その後無事歩けるようになりました。よかったね。999

釣り針が刺さった犬

2016/3/8(火)

口角のところに釣り針がささったワンちゃんが来院されました。エサのついた針を間違って食べようとしてささったとのことでした。かえしが深く刺さっていましたので、麻酔をかけて除去しました。釣り人も、飼い主さんも注意が必要です。針の形からするに、ハゼ釣りかな・・・

カブトムシの幼虫

2016/3/4(金)

昨年の夏に飼っていたカブトムシの卵から、たくさんの幼虫が育ちました。11匹

犬の鼻腔腫瘍のMRI検査

2016/3/1(火)

左目の下が腫れているとの主訴で来院されました。

症状から鼻腔腫瘍を疑い、精密検査のためMRI・細胞診検査を行いました。

細胞診検査の結果では「癌性増殖を伴う腫瘍」ということでした。

MRI検査

MRI検査

病理組織検査結果

病理組織検査結果

 

 

尿路結石の検査

2016/2/26(金)

ネコさんが繰り返す膀胱炎症状で来院されました。

超音波検査で尿内に沈渣物を認め、尿検査の結果「シュウ酸カルシウム結石」を認め、治療となりました。

現在は食事管理で症状が落ち着いています。

よかったね。

顕微鏡写真

顕微鏡写真

ネコの歯周外科手術(歯科)

2016/2/23(火)

ネコさんが口が痛そうで食欲が落ちているとのことで来院されました。

奥歯に重度の歯周病を認め手術となりました。このような歯はきちんと抜歯・洗浄をして、頬側の歯肉を十分剥離して縫合し穴をふさぐことが必要です。

手術写真

手術写真

診療案内

ご不明な点がございましたら診察時間内にお電話にてご相談ください。

  • 安東本院 TEL 054-246-7111 詳しくはこちら
  • 瀬名病院 TEL 054-265-6200 詳しくはこちら
  • 駒越病院 TEL 054-337-3210 詳しくはこちら
  • 静岡南 TEL 054-269-5555 詳しくはこちら
スタッフ募集

JARMeC 日本動物高度医療センター

日本動物高度医療センター
との連携について

当院は日本動物高度医療センターと連携をとっており 放射線治療など、より高度な治療を必要とする場合 連携して治療が受けられるようになっています。