前回のMRIからの手術です。自家骨髄細胞移植も併用し、順調に自立歩行が可能となりました。よかったね。
ダックスの両後足麻痺グレード4でした。MRI検査にて第1-2腰椎間、右側圧迫と診断し、手術となりました。
鼻腔腫瘍を疑う症状のワンちゃんが来院されました。精密検査のためMRI検査と同時に鼻の穴からの細胞診検査を行いました。細胞診検査の結果では「扁平上皮癌の疑い」ということでした。
交通事故で左目が大きく飛び出して下顎が折れている猫ちゃんが来院されました。手術でダメになった眼球を摘出し下顎をワイヤーで留める手術を行いました。術後は首に設置したカテーテルを通して流動食を与え、元気になって無事退院しました。
小型犬に多い手首付近の骨折です。原因の多くは落下事故です。だっこしていて飛び降りた、ショッピングカートから飛び降りたなどが多いです。当院ではプレートによる手術により良好に治療されています。今回はイタリアングレーハウンドちゃんでした。
パピヨンちゃんの両後足麻痺グレード4でした。MRI検査にて第13胸椎-第1腰椎間、右側圧迫と診断し、手術となりました。
柴犬ちゃんが右目の下が腫れる、という症状で来院されました。外側から見て健康そうな歯でも、歯の根っこからバイ菌が進入しまっているケースがあります。これが目の下が腫れる原因となります。抗生物質で一時的に良くなることもありますが、お薬をやめると症状が再発します。このような歯はきちんと抜歯・洗浄をして、バイ菌の感染源を絶つことが根治につながります。抜歯後腫れもひいて元気に退院しました。よかったね。
ミニチュアダックスの子が後肢の麻痺(グレード2<3)で来院されました。MRI検査では第13胸椎-第1腰椎間および第5-6腰椎間に椎間板ヘルニアを認めました。圧迫部分が離れた位置での併発だったこと、MRI画像から逸脱した椎間板物質がおそらく軟らかいことなどを考慮し、まず内科治療を選択し、その後の反応で外科手術を検討することとなりました。内科治療と針治療・リハビリを行ったところ、2週間ほどでほぼ正常な歩行まで回復しました。
前回のMRIからの手術です。MRIの画像と解剖を照らし合わせながら、筋肉や神経を損傷しないよう慎重に手術を行いました。無事切除終了し、病理組織検査も術前の診断どおり脂肪腫でした。元気に退院しました。よかったね。
ご不明な点がございましたら診察時間内にお電話にてご相談ください。
当院は日本動物高度医療センターと連携をとっており 放射線治療など、より高度な治療を必要とする場合 連携して治療が受けられるようになっています。