やまと動物病院 > お知らせ

猫の大腿骨骨折の手術(整形外科)

2025/8/1(金)

大腿骨骨折の猫ちゃんが来院されました。PAX2.0mmプレートを使用し無事歩けるようになりました。よかったね。

猫の「ひも状」異物による腸閉塞の手術 (消化器外科)

2025/7/30(水)

吐き気が続いて、元気・食欲がない猫ちゃんが来院されました。超音波検査で、異物による腸閉塞、特にひも状異物が画像から疑われましたので緊急手術となりました。ひもや布はレントゲンには写りにくいですが、超音波検査で診断できます。無事手術は終了、元気に退院していきました。よかったね。

イヌの前十字靭帯断裂の整復手術(整形外科)

2025/7/28(月)

当院ではありがたいことに他院様からの多数のご紹介などもあり、前十字靭帯断裂の整復手術はとても多いです。体重・犬種にあわせて手術方法を選択しますが、実際に関節内部の壊れた半月板・靭帯の様子、骨の形状や膝蓋骨のバランスなどを観察しながら細かに術式を変化させていくと、術後の回復がとても良くなります。また、関節内部・周囲の構造を極力痛めない手術が良い結果につながりますので、手術時間を短くすることも大切です。今回の子も元気に歩いて退院していきました。よかったね。(ヒトの医学では、ハムストリング腱や骨付き膝蓋腱を用いて再建する自家腱移植が主流となっています)

ネコの潜在精巣(停留精巣)の手術

2025/7/26(土)

精巣が陰嚢に到達せず、お腹の中や内股の皮膚の下に停留してしまった状態をこう呼びます。犬で多く認められる疾患ですが、過去にも何度かアップしてありますが、ネコでも年間数件手術します。潜在精巣では腫瘍の発生率が高いことから早期の去勢手術が推奨されます。超音波検査での潜在精巣の発見率は100%ですので、どこにあるかわからず無駄に手術の傷が増えることはありません。ダメージの少ない手術が可能です。今回の子も元気に退院しました。良かったね。

イヌの大腿骨頭切除手術(整形外科)

2025/7/24(木)

ワンちゃんが右の股関節脱臼の症状で来院されました。飼い主様とのご相談の結果、大腿骨頭・骨頚切除手術にて対応しました。無事元気に歩けるようになりました。よかったね。

犬の脳腫瘍疑いのMRI 検査

2025/7/22(火)

癲癇様発作の精密検査で来院されました。MRI検査にて右前頭葉~右大脳腹側領域にかけて、W10.1mm×H14.5mmの境界明瞭な孤立性腫瘤を認めました。髄膜腫などの軸外腫瘍を第一に疑い、飼い主様とのご相談の結果、お薬での治療となりました。

イヌの前十字靭帯断裂の整復手術(整形外科)

2025/7/20(日)

当院ではありがたいことに他院様からの多数のご紹介などもあり、前十字靭帯断裂の整復手術はとても多いです。体重・犬種にあわせて手術方法を選択しますが、実際に関節内部の壊れた半月板・靭帯の様子、骨の形状や膝蓋骨のバランスなどを観察しながら細かに術式を変化させていくと、術後の回復がとても良くなります。また、関節内部・周囲の構造を極力痛めない手術が良い結果につながりますので、手術時間を短くすることも大切です。今回の子も元気に歩いて退院していきました。よかったね。(ヒトの医学では、ハムストリング腱や骨付き膝蓋腱を用いて再建する自家腱移植が主流となっています)

犬の胸部椎間板ヘルニア  MRI検査からの手術<その2>

2025/7/18(金)

手術の様子です。骨髄移植も併用しました。順調に回復し元気に歩けるようになり、ご紹介元の先生にお返しできました。良かったです。

犬の胸部椎間板ヘルニア  MRI検査からの手術<その1>

2025/7/16(水)

市外の先生からダックスちゃん両後肢麻痺グレード5でMRI検査及び手術依頼でご紹介がありました。MRI検査で第12-13胸椎間椎間板ヘルニア、左側優位な圧迫と診断し手術となりました。→<その2>へ続く

犬の多発性腰部椎間板ヘルニアのMRI検査

2025/7/14(月)

市内の先生からダックスちゃんの腰の痛みの精査依頼でMRI検査のご紹介がありました。検査結果から多発性腰部椎間板ヘルニア(L1-L2間/右側/中等度、L3-L4間/右側/中等度、L4-L5間/やや右側/軽~中等度)を認めました。その後かかりつけの先生のもとで内科治療となりました。

診療案内

ご不明な点がございましたら診察時間内にお電話にてご相談ください。

  • 安東本院 TEL 054-246-7111 詳しくはこちら
  • 瀬名病院 TEL 054-265-6200 詳しくはこちら
  • 駒越病院 TEL 054-337-3210 詳しくはこちら
  • 静岡南 TEL 054-269-5555 詳しくはこちら
スタッフ募集

JARMeC 日本動物高度医療センター

日本動物高度医療センター
との連携について

当院は日本動物高度医療センターと連携をとっており 放射線治療など、より高度な治療を必要とする場合 連携して治療が受けられるようになっています。